🐻 当ブログの特徴 🐶

どっちを使う?複数形の主格(-t)と分格の違い、使い分け

複数形の主格と分格

フィンランド語の「-t」で終わる複数形の主格(nominatiivi)複数形の分格(partitiivi)の使い分けを整理します。

助手いぬ
助手いぬ

主格と分格の複数形か…🧐

主格はkissaT
分格はkissOJA

みたいなことだよね?

みんみ
みんみ

そう、sinisetとsinisiäとか。

助手いぬ
助手いぬ

言われてみれば、どっちを使うか迷うことあるなぁ🧐。
意味も微妙に変わるし。

みんみ
みんみ

そ、だから整理してみる💪!

「-t」の主格は紫、分格はピンクと色分けしたから、参考にしてね。

では、いざフィンランド語の沼へ!

①一部か全部か

たとえば「複数のイチゴを食べる」と言うとき、目的語であるイチゴを複数形の主格にするか、分格にするか迷う時があります。

どちらを使うかで意味が変わるので、使い分けが必要です。

助手いぬ
助手いぬ

ちょっと整理させて。

目的語は「〜を」にあたる言葉だね?

みんみ
みんみ

そう!
「イチゴを食べる」なら、「イチゴ」が目的語だね。

助手いぬ
助手いぬ

目的語のイチゴが「mansikat」と「mansikoita」の場合で、意味が変わるってことね?

みんみ
みんみ

そういうこと!

目的語を主格の「mansikat」にした場合、「全部のイチゴ食べる」という意味になります。

分格の「mansikoita」の場合は、「複数あるイチゴの一部を食べる」という意味になります。

主格

Syön mansikat.
複数あるイチゴを全部食べる。

分格

Syön mansikoita.
複数あるイチゴの一部を食べる。

どちらを選ぶかによって、食べる量が変わります。

助手いぬ
助手いぬ

確かに、意味が変わった!

こちらの例文はどうでしょう?

主格

Pesin kodin ikkunat.

家の全ての窓を洗った。

分格

Pesin kodin ikkunoita
家のいくつかの窓を洗った。

主格は「家にある窓を一つ残らず洗った」という意味になります。

一方、分格は「家にある窓をいくつか洗った(洗っていない窓がある)」という意味になりました。

助手いぬ
助手いぬ

じゃあ、いっぱい食べたいから…
Syön mansikat!
(イチゴを全部食べる)

みんみ
みんみ

私にも残しておいて!

助手いぬ
助手いぬ

オッケー。
Syön mansikoita.
(イチゴをいくつか食べる)

②完了した?それとも途中?

次は「ものごとが完了しているか、途中かどうか」で使い分けを考えてみましょう。

たとえば「複数の宿題をやり終えたか、まだ途中か」です。

文の目的語である宿題が主格「kotitehtävät」なら「完了した」という意味になります。

逆に分格「kotitehtäviä」なら「まだ途中」ということになります。

主格

Tein kotitehtävät.

複数の宿題を全てやった(やり終えた)。

分格

Tein kotitehtäviä.
複数ある宿題を一部やった(まだ途中で、完了していない)。

みんみ
みんみ

宿題をやった量が変わるよ!

もう一つ例文です。

主格

Virkamies on hoitanut kaikki hakemukset.

職員は複数の申請を全て片付けた(やり終えた)。

分格

Virkamies on hoitanut hakemuksia.
職員は申請をいくらか片付けた(まだ途中で、完了していない)。

主格は全部を表すので完了、分格は一部なので途中となります。

助手いぬ
助手いぬ

Tein kotitehtäviä tänään.
(今日、いくらか宿題をしました)

みんみ
みんみ

全部やる約束だよ!

助手いぬ
助手いぬ

へいへい。
Teen kotitehtävät loppuun asti.
(宿題を終わらせます)

③主語が複数形のケース

続いて行きましょう!

「○○は□□です。」という文のとき、□□に入る言葉は主語を見て主格か分格を決める必要があります。

ここでは文法のルールが大切です。

がんばって覚えてください😭。

助手いぬ
助手いぬ

「○○は□□です。」ね。

「このズボン(複数形)は赤いです。」とか、そういう感じ?

みんみ
みんみ

そう!
「イチゴ(複数形)は赤いです。」とかね。

助手いぬ
助手いぬ

で、ズボンとかイチゴとか、主語を見て「赤い」が主格か分格か決めるってことね?

みんみ
みんみ

そう!

この章では、2つに分けて説明します。

主格になる場合

主語がいつも複数形で使われる名詞(ハサミ、めがね、結婚式など)のとき、あとに続く言葉は主格になるルールがあります。

主格

Nämä housut ovat punaiset.

このズボンは赤いです。

主格

Isoiskon häät olivat ihanat.

姉の結婚式は素敵だった。

フィンランド語でズボン、結婚式は常に複数形です。

なので、□□は主格になっています。

なお、否定形でも同じルールが適用されます(間違えやすいポイント!)。

主格

Isän tikkaat eivät ole puiset.

父のハシゴは木製ではない。

ハシゴも複数形ですね。

いつも複数形で使われる名詞は、あとに続く言葉も複数形、と覚えてください。

みんみ
みんみ

ここで一個だけ注意。

ただし、いつも複数形の名詞でも、「一般的に○○は□□です。」と言いたい場合は、□□に分格が来るケースもあります。

分格

Häät ovat aina ihania

(一般的に)結婚式はいつも素敵なものだ。

文脈が重要になるので、状況を見て判断してください。

分格になる場合

つぎに分格です。

主語がとくに複数形で使われるわけではない名詞の場合、「○○は□□です。」という文の□□には分格が使われます。

みんみ
みんみ

イチゴ、車、子供とか、要は普通の名詞のことだね。

たとえば、こちらの例文です。

分格

Mansikat ovat punaisia.

(一般的に)いちごは赤いです。

赤いが分格になっているのを確認してください。

ちなみに、ここにも「(例外もあるが)一般的にイチゴ赤いものだ」と、世の中にあるイチゴを一般化したようなニュアンスも含まれます。

と言っても、特定のイチゴ(たとえば私の買ったイチゴ)であっても、基本は分格を使います。

分格

Minun ostamani mansikat ovat punaisia.
私が買ったイチゴは赤い。

こちらの文も考え方は同じです。

分格

Suomalaiset ovat kohteliaita.

フィンランド人は礼儀正しい。

分格

Iittalan tuotteet ovat kalliita.

イッタラ製品は高い。

否定形も同じルールです。

分格

Suomalaiset eivät ole ujoja.

フィンランド人はシャイではない。

ちなみに

「イチゴ」「日本人」など、必ずしも複数形で使われない主語のあとにも主格が登場することもあります。ややこしくなるので、ここでは割愛します。

④動詞が否定形で、目的語が複数形のケース

さて、③のケースはとは別に、否定形にはもう一つルールがあります。

それは「動詞が否定形のときは、目的語が分格になる」というものです。

助手いぬ
助手いぬ

動詞の否定形…
「食べない」とか?

みんみ
みんみ

そうそう。
で、目的語が「イチゴ」だったら、イチゴが分格になるって話。

このルールは、いつも複数形である名詞(ハサミ、メガネ、結婚式など)にも適用されます。

たとえば、いつも複数形の老眼鏡(lukulasit)も分格にしなければいけません。

肯定文と否定文を比べてみましょう。

助手いぬ
助手いぬ

「○○は□□です。」って文とは分けて考えてね。
□□は目的語じゃないよ。

主格肯定文

Minulla on lukulasit mukana.

老眼鏡を持ってきた。

分格否定

Minulla ei ole lukulaseja mukana.

老眼鏡を持ってきていない。

「持っていない」と否定形になったら、目的語である「老眼鏡」が分格になっています。

もう一つ、「父からもらった複数の本を読んだ、読んでいない」という文章で考えてみましょう。

主格肯定文

Olen lukenut isältä saadut kirjat.

父からもらった全ての本を読んだ。

分格否定

En ole lukenut isältä saatuja kirjoja.

父からもらった本を読んでいない。

「読んでいない」と動詞が否定形になり、目的語にあたる「本」が分格になりました。

ちなみに

「En ole lukenut isältä saatuja kirjoja.」の場合、本を一部は読んだ、もしくは一冊も読んでいない、といった解釈ができます。

みんみ
みんみ

この否定形ルールは「目的語」があることがポイントだよ。

⑤分格とペアで使う動詞

最後は簡単です。

フィンランド語の動詞には必ず分格とペアになる動詞があります。

そのような動詞の目的語は複数形であろうと否定形であろうと分格です。

たとえば「odottaa(待つ)」「rakastaa(愛する)」などです。

分格

Rakastan lapsia.

子供たちを愛している。

分格

Poika odottaa ystäviä.

少年は友達を待っている。

以上です。

おつかれさま!

他にもルールはあると思いますが、今回はここまで!

参考になったら嬉しいです。

間違いがあったら教えてくださいね🙏