フィンランド語の「文字通り・言葉通り(ガチで)」という表現を紹介します。

昨日は一日中テレビ見てた。

え、本当に?24時間?

うん、文字通り24時間!

え、ガチで?kirjaimellisesti!?

kirjaimellisestiってどういう意味?
意味と使い方
「文字通り一日中テレビを見ていた」
このような比喩でないことを強調する「文字通りに」という表現、フィンランド語では「kirjaimellisesti」という副詞で表すことができます。
kirjaimellisesti
文字通りに、言葉通りに
副詞なので動詞にくっつけたり、文章に付け足したりできます。よく使う便利な表現です。
Katsoin koko päivän vain TV:tä, kirjaimellisesti.
文字通り一日中テレビだけを見た。
Älä ota pomon käskyjä kirjaimellisesti.
上司の命令を文字通り受け止めてはいけない。
おなじ表現で、形容詞の「kirjaimellinen」もあります。
名詞につけて「文字通りの」という意味で名詞を修飾することができます。
kirjaimellinen
文字通りの、言葉通りの
Tokion kirjaimellinen merkitys on itäinen pääkaupunki.
「東京」の文字通りの意味は東の首都です。
会話の場合は「ガチで」や「そっくりそのまま」と訳すとしっくりくることもあります。
たとえば先ほどの例文も「上司の命令をガチでそのまま受け止めてはいけない。」なんて訳してもいいかもしれません。
Hän sanoi sen kirjaimellisesti noin.
彼は文字通りそう言った(言われたままの言い回しだ)。
Lapsi ymmärtää vain kirjaimellisen merkityksen.
子どもは文字どおりの意味しか理解しない。
以上です!