🐻 当ブログの特徴 🐶

フィンランド語で「なんとなく」はなんと言う?

フィンランド語で「なんとなく」を意味する「muuten vaan」を紹介します。

みんみ
みんみ

あれ、雨は降ってないけど、なんで長靴なの?

助手いぬ
助手いぬ

別に意味はないよ。

なんとなく

みんみ
みんみ

Muuten vaanってことね!

助手いぬ
助手いぬ

Muuten vaan

意味と使い方

「どうして長靴を履くの?」「なんとなく

このような特に理由や目的がないときに言う「なんとなく」をフィンランド語では「muuten vaan」もしくは「muuten vain」と表現します。

muuten vaan (vain)

(ただ、別に)なんとなく(理由、目的はない)

Miksi pidät kumisaappaita tänään?

今日はなんで長靴を履いてるの?

Muuten vaan.

なんとなく(理由はない)。

「muuten vaan」と「muuten vain」は同じ意味と捉えて大丈夫です。ただ、フィンランド人の夫いわくvaanを聞くことが多いとのことです。

この表現は質問の答えだけでなく、文書の最後に付け加えることもできます。

Valitsin kumisaappaat vaikka ei sada, muuten vaan.

雨は降ってないけど長靴を選んだ、ただなんとなく。

また「ihan」をつけ「本当にただなんとなく」というニュアンスにすることもあります。

Miksi autat minua?

どうして私を助けるの?

Ihan muuten vaan.

本当にただなんとなく。

助手いぬ
助手いぬ

「気まぐれに」なんて訳してもいいかもしれない⁉️

ポイント

文中に登場した場合、「なんとなく」ではなく「ただ単に」と訳した方がいいケースもあります。

Onko hän nerokas vai muuten vaan onnekas?

彼は天才か、それともただ単に運がいいのか?

例文

Päätin syödä spagettia tänään, muuten vaan.

今日はなんとなくスパゲッティを食べると決めた。

Miksi opiekslet japania?

どうして日本語を勉強するの?

No, ihan muuten vaan.

うーん、本当にただなんとなく。

Hän ei ole vihainen, hän on muuten vaan huonolla tuulella.

彼は怒ってるんじゃない、単に機嫌が悪いだけだ。

以上です!