私は大学でデザインの勉強をしているのですが、グループワークでよく使うのが「〜のイメージ」という表現です。

猫のキャラクターでも作ってみようか?

猫にはどんなイメージがある?
といった感じ。
というわけで、今回は「〜のイメージ」に関するフィンランド語を例文を交えて紹介します。
「〜のイメージ」はmielikuva Mistä
フィンランド語で「〜のイメージ」は「mielikuva」とMistä(出格)を組み合わせて表現します。
mielikuva Mistä
〜のイメージ
mielikuvaは印象、想像、イメージなどの意味を持つ言葉です。
Mielikuva kissoista
猫のイメージ
Mielikuva Ranskasta
フランスのイメージ
Mielikuva japanilaisista autoista
日本車のイメージ
「〜のイメージ」を表す時は基本はこの形を覚えればOKです。

ここまでは簡単ですね。
「あなたは〜にどんなイメージがありますか?」
次に、もう一歩踏み込み「あなたは〜にどんなイメージがありますか?」と聞けるようになりましょう。
フィンランド語で「Millainen mielikuva sinulla on Mistä?」です。
こちらもmielikuvaとMistä(出格)のコンビネーションです。
Millainen mielikuva sinulla on Mistä?
あなたは〜にどんなイメージがありますか?
Millainen mielikuva sinulla on kissoista?
あなたは猫にどんなイメージを持っていますか?
Millainen mielikuva sinulla on Helsingistä?
あなたはヘルシンキにどんなイメージを持っていますか?
もちろん主語は「あなた」でなくてもかまいません。
Millainen mielikuva miehillä on Marimekon tuotteista?
男性はマリメッコの商品にどんなイメージがありますか?
イメージを聞かれた時の答え方
質問できるようになったら、今度は答え方。
「私は〜に〜なイメージを持っています。」は「Minulla on sellainen mielikuva, että 〜」と文章を作ってください。
Minulla on sellainen mielikuva, että 〜.
私は〜に〜なイメージを持っています。
ヘルシンキにどんなイメージを持っていますか?
Minulla on sellainen mielikuva, että Helsinki on iso.
私はヘルシンキに大きいというイメージがあります。
男性はマリメッコの商品にどんなイメージがありますか?
Miehillä on sellainen mielikuva, että ne ovat hyvälaatuisia.
男性はマリメッコの商品に高品質なイメージを持っています。

まあ、困ったら「ヘルシンキのイメージ?Iso(デカい)」くらいシンプルに答えても良いかもね。

東京と比べると、ヘルシンキはだいぶコンパクトだけどね。
「私は〜に〜というイメージを持っています。」
最後に、「私は〜に〜というイメージを持っています。」と言えるようになりましょう。
「Minulla on mielikuva Mistä että,〜」という表現を使います。
Minulla on mielikuva Mistä että,〜
私は〜に〜というイメージを持っています。
Minulla on mielikuva japanilaisista, että he ovat ahkeria.
私は日本人に勤勉というイメージを持っています。
こちらも例として「私は〜」としましたが、主語は私でなくてもかまいません。
Monella on mielikuva koirista, että ne ovat uteliaita.
多くの人が犬は好奇心旺盛だというイメージを持っています。
以上です!
難易度が高かったでしょうか?私自身、この記事を書くの大変でした😅。
フィンランド語はやっぱり難しいですね!

自分のペースでがんばろう〜!